上場を目指す場合、監査法人と監査契約を締結する必要があります。

ほとんどの会社にとりまして、このような契約は初めての契約事でありまして、尚且つ決して安価な契約ではありません。

そこでBig4監査法人で17年間、パートナーとしてお勤めしていた公認会計士の「てりたま」様に3回目の寄稿をしていただきました。

今回のテーマは、「上場を目指す会社が監査法人とどのように付き合えばよいか」です。

会計監査を円滑に進めるには、どうすればよいのかを、経験豊富なてりたま様からご提案いただきます。

ちなみに第1回目と第2回目の寄稿は↓になります。

上場準備会社に対する監査法人の体制とは

監査法人が行う「監査判断」とは

出動します(てりたま)

監査契約を締結すると、上場を目指す会社と監査法人はタッグチームを結成します。

監査法人だけではなく、監査する担当者にとりましても、クライアントが上場達成すれば、トラックレコードに加算され、評価に繋がります。

しかし一方、監査法人は会計に関するゲートキーパーの役割も担っておりまして、証券市場に粗悪なIPOを抑える役割も持っています。

その狭間で監査法人担当者は、この案件を進めるべきか、または止めるべきかを日々悩んでいます。

上場を目指す会社関係者は、自社を監査法人担当者から「この案件を進めるべき」と評価されなければいけません。

そのような評価をされるためには、うまく監査法人とコミュニケーションしつつ、監査法人の考えを理解する事が大切です。

(あくまでも、私が個人的に考える事でありまして、内容を保証するものではありません)

監査法人とのコミュニケーションの取り方をわかりやすく説明します

監査法人とのコミュニケーションは、非常に大切です。

コミュニケーションを効率的に行うことで監査報酬の低減に繋がる上、上場に近づくことも間違いありません。

そこで、上場を目指す会社が監査法人とどのようなコミュニケーションを取ればよいのかを書かせていただきます。

早めに相談しましょう

重要な案件、複雑な案件、これまでになかったパターンの案件などは、できるだけ早く監査チームに情報共有し、意見を聞きましょう。早ければ早いほど、監査チームから予想外の回答が来た場合の対応が楽になります。

もし、なかなか回答が来ない場合は、途中経過を聞いてみましょう。検討が難航しているのであれば、追加で情報を出せばスムーズにいくこともあります。

また、もし監査チームの回答に不安があれば、これでファイナルなのか、これから審査や本部に聞くなどのプロセスがあるのか、聞きましょう。

監査チームからの依頼や質問対応の負担が大きすぎた場合、相談しましょう

監査チームは、クライアントから情報やデータを入手しないと、監査が始まりません。資料依頼や質問をたくさんしてくることになります。

その中には、非常に対応が難しいものがあるかもしれません。例えば、外部倉庫の大量の箱の中から探さないといけないとか、求められた資料を作れないことはないがとんでもない工数がかかる、といった場合です。

そのような事情があれば、監査チームに相談してみましょう。それでもお願いします、という場合もあると思いますが、簡単に出てくるものと思って依頼している場合もあります。

監査チームの回答別に、担当者を決めましょう

貴社の中でも、CEOCFO、経理責任者、経理担当者でそれぞれ、監査チームに聞きたいことは違うと思います。監査チーム側も同自ことが言えます

CEOとCFOはパートナー、経理責任者はマネジャー、経理担当者はシニアスタッフ及びスタッフを対応することが通常です。こうしておくと、担当者と監査スタッフでもめたことを、経理責任者と監査マネジャーとで解決する、といったことが可能になります。

上場を目指す会社に対する監査法人の考えをわかりやすく説明します

監査法人の考えについてQ&Aでまとめてみました。

監査報酬を下げるためには、監査人の工数を抑える必要があります。上場を目指す会社の経理部門が監査人の工数を抑えるようにする取り組みとして、どのような取り組みが考えられますか?
最低限、監査法人から証票類の提出を求められた場合、速やかに提出出来るようにする必要があります。監査人の工数を抑えるようにする経理部門の取り組みは、色々あると思いますが、監査人からの要請や質問等に対して、スピード感を持って対策や回答する事が監査人の工数低下にも繋がると思われます。つまり監査法人と上手く付き合えば、監査人の工数が低下して、監査報酬の低下に繋がる可能性があると思われます。(もし玉井様に監査工数の見積もりプロセスについて、ブログ記事を書くことができれば、バズると思うのですが、いかがでしょうか?)
クライアントが監査人を接待することはありますか?または逆に監査人がクライアントを接待することはありますか?
●●
内部監査人・監査役は、監査法人とコミュニケーションを密にとる必要があると言われますが、具体的にどのような内容のコミュニケーションをとっているのでしょうか?
●●

退出します(てりたま)

まとめ

上場を目指す会社に対し、監査法人は、監査意見を表明するとともに、申請会社の会計面及び内部管理体制などの指導を行う存在です。

さらに上場審査において、監査契約締結の経緯、経営者・監査役等とのコミュニケーションの状況、内部管理体制の状況、経理及び開示体制等について、東証からヒアリングを受ける存在になります。なお、そのヒアリングは、東証と監査法人の二者間で行われます。

上場達成するためには、このような存在になる監査法人とは、良好な関係を築く事は必須です。

てりたま様のアドバイスを頭の隅に置いて、監査法人との間で蜜なコミュニケーションを心がけましょう。

ブログの中の人は、特に3つ目(監査チームの回答別に、担当者を決める)が重要だと思います。

役割分担を明確にして取り掛かりましょう。

てりたま様は、監査法人で監査をする方向けにNOTEがあります。こちらになります。

また、てりたま様のツイッターアカウントは、こちらになります。

ぜひそちらのフォローもお願いします。