特定投資家・一般投資家【IPO用語】 更新日:2020年1月9日 公開日:2019年10月2日 資本政策の実務 特定投資家は、適格機関投資家よりも広い概念ですが、IPOの準備に関する実務上は適格機関投資家と同じとして捉えて問題ないと思います。 金融商品取引法第2条31項に定義が定められています。 特定投資家とは 適格機関投資家 国 日本銀行 投資者保護基金など 特定投資家以外の投資家を一般投資家といいます。 タグ 上場直前期 資本政策 この記事を書いている人 なおやん 自動車メーカ⇒大学院(研究職)⇒シンクタンク⇒商社⇒資本金4.3億円で起業してIPOを目指すも失敗⇒証券会社(公開引受等)⇒現在は、上場を目指す会社の社外取締役、顧問業と投資で生活しています。 執筆記事一覧 関連記事 三線ディフェンス【IPO用語】上場直前に企業買収、事業売却を行ったIPO事例【株式分配型スピンオフ】カーブスホールディングス【IPO事例】IFRS予備申請【IPO用語】【特定金外信託】gooddaysホールディングス株式会社【IPO事例】 投稿ナビゲーション 株式事務代行機関・株主名簿管理人【IPO用語】【超重要!】コーポレート・ガバナンス・コード【IPO用語】