株式公開を応援する IPO AtoZ

株式上場を目指す会社の経営者や実務担当者、また株式上場をサポートする会社の方々向けの情報サイトです。
  • 🏡
  • IPOの方法
    • IPOとは
    • IPO準備の実務
    • IPO準備の悩みやポイント
    • IPO目標時期別の活動内容
    • 上場審査の準備
  • IPO事例
    • 上場準備の実務
      • 経営管理組織の整備
      • 業務管理制度の整備
      • 会計管理組織体制の整備
      • 予算統制管理体制の整備
      • IPOの支援者
      • 上場審査対応準備
    • 関係会社等の整備
      • 関係会社の整備
      • 関連当事者等との取引
      • 子会社上場
    • 資本政策の実務
      • 資金調達
      • 株式移動
      • 創業者利益・承継対策
      • 業種別審査ポイント
      • ブックビルディング
    • 上場審査対応準備
    • 業種別審査ポイント
    • IPO成功事例
    • IPO失敗事例
  • インセンティブ
    • ストックオプション
      • ストックオプションの参考事例
      • ストックオプション導入実務
    • 持株会
    • ストックオプション以外のインセンティブプラン
  • IPO用語
    • ジャンルから探す
    • IPO目標スケジュールから探す
    • 役職・役割から探す
  • サポーター
  • IPO最新情報
    • 法令最新情報
    • 会計・税務最新情報
    • 東証最新情報
    • その他
  • IPO分析

「取締役会」の記事一覧


IPO用語

一時役員(仮役員)・一時取締役(仮取締役)

  • 更新日:2022年5月23日
  • 公開日:2022年5月22日
  • IPO用語
  • IPO目標スケジュールから探す
  • ジャンルから探す
  • 役職・役割から探す
会社法346条2項にある一時役員について紹介させていただきます。役員の員数をギリギリに抑えたいとお考えの会社関係者の方々にとりまして、参考になればと思います。
続きを読む
IPO用語

上場準備作業における「特別取締役」とは

  • 公開日:2022年5月17日
  • IPO用語
  • IPO目標スケジュールから探す
  • ジャンルから探す
  • 役職・役割から探す
上場準備を初めて携わると、類似用語が数多く出てきます。類似用語の中には、役員に関連する用語も存在します。 ここでは「特別取締役」を紹介します。6名以上の取締役が存在する会社であれば、上場前に導入することも一考だと思います。
続きを読む
IPO用語

上場準備作業における「特定取締役」と「特定監査役」とは

  • 公開日:2022年5月17日
  • IPO用語
  • IPO目標スケジュールから探す
  • ジャンルから探す
  • 役職・役割から探す
上場準備を初めて携わると、類似用語が数多く出てきます。その中には、役員に関する類似用語も存在します。 上場準備におきましてはマイナーな用語になりますが、この記事では「特定取締役」と「特定監査役」を紹介します。
続きを読む
ブリヂストンの知財

「知財・無形資産ガバナンスガイドライン」の要約

  • 公開日:2022年2月10日
  • IPO最新情報
  • その他
令和4年1月28日に内閣府知的財産戦略推進事務局と経済産業省経済産業政策局産業資金課が「知財・無形資産の投資・活用戦略の開示及びガバナンスに関するガイドライン」(以下「本ガイドライン」といいます)を公表しました。 本ガイ […]
続きを読む

上場達成会社のCFOが関係会社以外と兼職している事例

  • 公開日:2022年2月8日
  • 上場準備の実務
  • 経営管理組織の整備
ベンチャー企業の管理部門は、可能な限り最小限の人員で回すため、一人一人の業務量が多くなります。したがいまして、管理部門のトップは、原則、常勤である必要があります。 そのような中、上場達成会社の管理部門のトップであるCFOが関係会社ではない他社と兼職している事例を見つけましたので、紹介させていただきます。
続きを読む
family

同族経営の会社のIPO例(取締役の配偶者について調べました)

  • 公開日:2022年2月7日
  • IPO事例
  • 上場準備の実務
  • 経営管理組織の整備
同族経営色が強い会社が上場を目指す場合、IPO審査において、申請会社の利益よりも同族役職員の利益を優先するような傾向にないかどうかを審査されることになるため、注意が必要になります。 ここでは、取締役の配偶者が役職員、または株主として関与している上場達成会社を調べました。
続きを読む

2021年上場達成企業のCFOの経歴を調べてみました

  • 更新日:2022年2月4日
  • 公開日:2021年12月23日
  • IPO事例
  • 上場準備の実務
  • 経営管理組織の整備
上場を目指す会社経営者は、管理部門のトップを探すことになります。 その際の参考として、2021年に上場達成した会社の管理部門のトップの経歴や資格などについて調べましたので、ご紹介させていただきます。
続きを読む
ガバナンス

IPO達成企業のCFOの経歴を調べてみました(2020年)

  • 公開日:2021年12月19日
  • IPO事例
  • 上場準備の実務
  • 経営管理組織の整備
上場準備を開始すると、CFO候補として公認会計士資格を持つ人を探している経営者が少なくないと聞きます。 その際の参考材料になるかと思いまして、2020年に東証へ上場した会社102社(東京プロマーケット市場除く)の管理部門を管掌している役員の氏名と役職名、公認会計士資格の有無や経歴を調べてみました。
続きを読む
監査

上場達成企業の社外役員の取締役会や監査役会の出席率を調査してみました

  • 公開日:2021年12月2日
  • IPO分析
IPOの審査では、社外役員の働きぶりについて、問われることになります。 社外役員の働きぶりについては、まず取締役会や監査役会等への出席状況から確認され、欠席があれば、その理由について確認されます。 IPOに向けて、社外役員を採用検討している経営者の方々がご参考頂ければ幸甚です。
続きを読む
関係

上場達成企業の管理部門管掌役員の経歴を調べてみました

  • 更新日:2021年11月16日
  • 公開日:2021年11月11日
  • IPOの方法
  • IPO分析
  • 上場準備の実務
  • 経営管理組織の整備
上場準備を開始すると、CFO候補として公認会計士資格を持つ人を探している経営者が少なくないと聞きます。 そこで、2020年に東証へ上場した会社の管理部門管掌役員の氏名と役職名、公認会計士資格の有無や経歴を調べてみました。
続きを読む

上場準備会社の社外役員(社外取締役・社外監査役)の兼職数を調べてみました

  • 更新日:2022年4月16日
  • 公開日:2021年10月25日
  • IPOの方法
  • IPO準備の実務
上場を目指す場合、社外取締役や社外監査役(社外役員)を選定する必要があります。 その社外役員の人選をする際に気を付けなければいけない点のひとつとして、他社の兼任状況があります。 IPOの審査等においては、兼任数が多い社外役員がいた場合、間違いなく質問が出てきます。ここでは、役員の兼任について説明させていただきます。
続きを読む
確認

社外取締役の役割と心得について【社外取締役業務-1】

  • 公開日:2021年6月25日
  • 資本政策の実務
ブログの中の人は、このたびIPOを目指す会社の社外取締役に就任しました。そこで私の1日目の活動内容を簡単に紹介します。一日目に私の活動内容は、私の役割の明確化と社外取締役としての心得を宣言することにしました。
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次へ

twitterホーム

IPOAtoZは、IPOの更新情報をTwitterで発信中!
ぜひフォローしてください!
Follow @ipoatoz

人気記事

  1. IPOがなぜ難しいのか、上場準備がなぜ大変なのかという理由

  2. 【上場準備担当者向け】「従業員持株会」をくわしく解説

  3. 【典型的な上場ゴール】株式会社Gumi【IPO不祥事事例③】

  4. 親引け【IPO用語】

  5. 上場会社担当者が認識すべき「特定子会社」とは

  1. 株式公開を応援する IPO AtoZ TOP
  2. 取締役会
  • サイト利用時の注意・免責事項
© 2019 株式公開を応援する IPO AtoZ