IPOを目指す会社にとってのSNSのあり方 公開日:2022年6月30日 IPOの方法IPO準備の実務 SNS上でのトラブル等を発端として、上場延期の事例があるようです。大手主幹事証券会社の公開引受部門担当者と上場を目指す会社のSNS発信に関して話してまいりました。その内容を中心に述べさせていただきます。 SNSに関する規程案も掲載しています。 続きを読む
上場準備会社にとっての「稟議」の重要性について 公開日:2022年6月3日 IPOの方法IPO準備の実務IPO準備の悩みやポイント 上場達成するためには、稟議規程を作成し、稟議に対し、しっかりとした運用と監査を行う必要があります。 しかし、稟議に関して社内から反対論者が多く出現し、IPO推進チームは社内の説得に頭を悩ませる事例が数多存在します。 そこで、稟議の重要性に関して、社内に説得する際に使っていただければなぁと思い、記事にしました。 続きを読む
上場準備会社の「横の兼務」と「縦の兼務」について 更新日:2022年3月30日 公開日:2022年3月29日 IPOの方法IPO準備の実務上場審査の準備 上場を目指す会社の多くは、業績が伸びるにつれ、組織や従業員数を拡大させる一方、各部門のポジションに理想となる人材不足に悩みます。 そこで、どうしても発生してしまいやすいのが、「横の兼務」または「縦の兼務」です。 ここでは […] 続きを読む
パワハラ対策を強化しましょう(ハラスメント撲滅対策事例紹介) 公開日:2022年3月28日 IPOの方法IPO準備の実務 上場を目指す会社関係者の方々は、今更ながらではありますが、改めてハラスメントについて、基本から学習すべき時期が来ていると考えています。上場準備企業が、今、ハラスメント防止に関する取り組みを強化すべきであると考える理由、ならびに上場達成会社の対策事例を紹介させていただきます。 続きを読む
上場準備会社における二重予算制度の留意点 公開日:2022年2月28日 IPOの方法IPO準備の実務 二重予算制度は、多くの会社が採用しているようです。 しかし一方、上場準備の観点からすると、ネガティブな評価を受けることになります。 ここでは、二重予算制度を採用するにあたっての留意点などについて書かせていただきます。 続きを読む
長期滞留債権の回収【経済的虐待への対応例】 更新日:2022年2月4日 公開日:2022年1月24日 IPOの方法IPO準備の実務 上場を目指す会社に長期滞留債権があれば、主幹事証券会社から早急な処理を求められます。 長期滞留債権の存在は、単なるキャッシュフローの面だけではなく、不正会計の可能性が出てくるためです。 長期滞留債権の回収は大変ですが、長 […] 続きを読む
株主提案権の実例紹介【IPOのデメリット】 更新日:2021年12月20日 公開日:2021年12月18日 IPOとはIPOの方法 株式上場するのは、メリットだけではありません。デメリットもあります。ここでは、デメリットのひとつである株主提案権について紹介させていただきます。 株主上場を目指すにあたって、デメリット・留意点を理解した上で、目標に向かって活動を進めていきましょう。 続きを読む
上場達成企業の管理部門管掌役員の経歴を調べてみました 更新日:2021年11月16日 公開日:2021年11月11日 IPOの方法IPO分析上場準備の実務経営管理組織の整備 上場準備を開始すると、CFO候補として公認会計士資格を持つ人を探している経営者が少なくないと聞きます。 そこで、2020年に東証へ上場した会社の管理部門管掌役員の氏名と役職名、公認会計士資格の有無や経歴を調べてみました。 続きを読む
上場準備会社の社外役員(社外取締役・社外監査役)の兼職数を調べてみました 更新日:2022年4月16日 公開日:2021年10月25日 IPOの方法IPO準備の実務 上場を目指す場合、社外取締役や社外監査役(社外役員)を選定する必要があります。 その社外役員の人選をする際に気を付けなければいけない点のひとつとして、他社の兼任状況があります。 IPOの審査等においては、兼任数が多い社外役員がいた場合、間違いなく質問が出てきます。ここでは、役員の兼任について説明させていただきます。 続きを読む
退職者に対するインサイダー規制【モダリス】 公開日:2021年10月22日 IPOの方法IPO最新情報IPO準備の実務法令最新情報 マザーズへ上場している株式会社モダリスは、2021年10月20日に「当社主要株主の株式売却について」という元社外取締役がモダリスの社内規程を反故して、自社株式を売却した事実が発覚した内容のプレスリリースを提出しました。 ここでは、その内容について説明させていただきます。 続きを読む
「利益相反取引」「関連当事者取引」「特別利害関係者取引」の違い 公開日:2021年10月18日 IPOの方法IPO準備の実務 上場を目指すとなると、取引先との取引内容について気をつけなければいけなくなります。 その中に、「利益相反取引」や「関連当事者取引」「特別利害関係者取引」について注意が必要になります。 これらの違いを中心に紹介させていただきます。 続きを読む
上場を目指す会社が行うショートレビューとは 公開日:2021年9月30日 IPOの方法IPO準備の実務IPO用語IPO目標スケジュールから探すジャンルから探す役職・役割から探す 会社経営者が「上場したいなぁ」と考えたとき、最初に行う具体的なアクションがショートレビューです。ショートレビューを通じて、株式上場の可能性や目標時期、大きな課題をザックリと探り、検討します。 ここでは、ショートレビューの内容やタイミング、コストのイメージなどについて説明します。 続きを読む