株式公開を応援する IPO AtoZ

株式上場を目指す会社の経営者や実務担当者、また株式上場をサポートする会社の方々向けの情報サイトです。
  • 🏡
  • IPOの方法
    • IPOとは
    • IPO準備の実務
    • IPO準備の悩みやポイント
    • IPO目標時期別の活動内容
    • 上場審査の準備
  • IPO事例
    • 上場準備の実務
      • 経営管理組織の整備
      • 業務管理制度の整備
      • 会計管理組織体制の整備
      • 予算統制管理体制の整備
      • IPOの支援者
      • 上場審査対応準備
    • 関係会社等の整備
      • 関係会社の整備
      • 関連当事者等との取引
      • 子会社上場
    • 資本政策の実務
      • 資金調達
      • 株式移動
      • 創業者利益・承継対策
      • 業種別審査ポイント
      • ブックビルディング
    • 上場審査対応準備
    • 業種別審査ポイント
    • IPO成功事例
    • IPO失敗事例
  • インセンティブ
    • ストックオプション
      • ストックオプションの参考事例
      • ストックオプション導入実務
    • 持株会
    • ストックオプション以外のインセンティブプラン
  • IPO用語
    • ジャンルから探す
    • IPO目標スケジュールから探す
    • 役職・役割から探す
  • サポーター
  • IPO最新情報
    • 法令最新情報
    • 会計・税務最新情報
    • 東証最新情報
    • その他
  • IPO分析

IPO失敗事例

IPOの失敗事例は、IPOを目指す会社にとって、宝の山です。

失敗事例を”他山の石”にすることは、極めて重要です。

できるだけ、早めに読んで、理解しましょう!

  1. グレイステクノロジーの有価証券報告書を読む
  2. アジャイルメディア・ネットワークの不正会計の概要
  3. Edulabとグレイステクノロジーの不正会計の原因の共通点
  4. グレイステクノロジー粉飾事件によるIPO準備への影響
  5. 粉飾していた上場準備会社を担当した体験談
  6. 株式不正推奨で元上場会社社長が有罪判決を受けた事例
  7. ロックアップ違反があった事例
  8. 典型的な上場ゴール企業事例
  9. めちゃくちゃな粉飾決算でIPOをして逮捕者が続出した事例
  10. 法令違反の疑いを持ったままIPOをした事例
  11. 想定発行価格が高すぎた事例
  12. 上場1か月後に大幅下方修正した事例
  13. イグジットがIPOの主目的であり、初値が不調に終わった事例
  14. 初値天井の事例
違反

グレイステクノロジーの有価証券報告書を読む

  • 更新日:2023年1月22日
  • 公開日:2022年7月30日
  • IPO事例
  • IPO失敗事例
大規模な会計不正を行い続け、証券市場から速攻で退場することになったグレイステクノロジー株式会社は、財務局から2022年7月28日を期限とする有価証券報告書の提出を命令されていましたが、その期限日になんとか提出できました。 ここでは、その有価証券報告書について取り上げさせていただきます。
続きを読む

アジャイルメディア・ネットワークの不正会計の概要

  • 公開日:2022年5月10日
  • IPO失敗事例
グロース市場に上場しているアジャイルメディア・ネットワーク株式会社が株式上場前から不正会計していた事実を、2022年4月11日に第三者委員会が公表しました。 この第三者委員会の報告書の概要をまとめてみました。
続きを読む

Edulabとグレイステクノロジーの不正会計の原因の共通点

  • 更新日:2023年1月22日
  • 公開日:2022年3月20日
  • IPO失敗事例
グレイステクノロジー株式会社は、売上の前倒計上と架空売上、株式会社Edulabは売上の前倒計上と連結範囲の調整等で粉飾を行いました。 両社が粉飾を行った手口は異なりますが、粉飾を行うことになった原因や背景は多くの箇所が共通していました。 そこで、不正会計に繋がった両社の原因や背景の共通点をまとめてみました。
続きを読む
違反

グレイステクノロジー粉飾事件によるIPO準備への影響

  • 更新日:2022年3月16日
  • 公開日:2022年3月13日
  • IPO失敗事例
グレイステクノロジー株式会社が大規模な粉飾を行い、東証から退場処分が下りました。 その粉飾の詳細が書かれている特別調査委員会の調査報告書から、今後のIPO準備にどのような影響を及ぼすのかを予想してみました。
続きを読む
違反

保護中: グレイステクノロジーがIPO時にヤバい会社と1分でわかる方法【IPO事例-37】

  • 更新日:2022年5月30日
  • 公開日:2022年3月12日
  • IPO失敗事例
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
続きを読む
違反

主幹事証券会社と株主間で和解成立(エフオーアイ事件)

  • 更新日:2022年2月27日
  • 公開日:2021年8月10日
  • IPO事例
  • IPO失敗事例
2021年8月3日に「みずほ証券、和解成立 粉飾企業の上場巡る訴訟」という新聞記事が出ました。 上場準備において、役に立つかどうかわかりませんが、この新聞記事に関する内容をブログ記事に書きました。
続きを読む
違反

株式不正推奨でドンキ前社長が有罪判決を受ける

  • 公開日:2021年4月28日
  • IPO事例
  • IPO失敗事例
ドンキホーテホールディングス(現パン・パシフィック・インターナショナル 以下「ドンキ」といいます)の前社長(大原孝司被告)が東京地裁で有罪判決を受けました。 この事件は、IPOを目指す会社の役員や従業員の方々にとりましても、把握しておくべき重要な事件であると考えますので、記事にして簡単にまとめました。
続きを読む
違反

【モダリス】ロックアップ違反【IPO事例】

  • 更新日:2022年7月23日
  • 公開日:2021年3月31日
  • IPO事例
  • IPO失敗事例
2021 年3月 29 日に株式会社モダリス(4883)は、大株主であり、有名個人投資家の片山晃氏が「ロックアップ」に違反があったと発表しました。ここでは、何があったのか、そしてIPOの実務担当者にとって、どのような対策が起きうるのかを簡単に解説します。
続きを読む
違反

主幹事証券会社が日本初の損害賠償責任を負うことになる最高裁判決【エフオーアイ事件】

  • 更新日:2022年2月27日
  • 公開日:2020年12月23日
  • IPO失敗事例
  • IPO最新情報
  • その他
株式会社エフオーアイという証券業界に激震を走らせた極めて悪質なIPOに関して、主幹事を担当した証券会社に対して損害賠償責任を背負うことになったという初めての事例が出ました。
続きを読む

【初値天井】リビン・テクノロジーズ【IPO失敗事例】

  • 公開日:2020年3月13日
  • IPO失敗事例
申請期と申請翌期の業績が極めて重要と思わせる事例です。
続きを読む
土下座

【売出株比率】Chatwork【IPO事例】

  • 更新日:2023年2月5日
  • 公開日:2020年2月1日
  • IPO失敗事例
イグジットのために投資なんてしたくないですね
続きを読む

【下方修正】247【IPO失敗事例】

  • 公開日:2020年1月31日
  • IPO失敗事例
  • 予算統制管理体制の整備
IPOを意識して、目先の利益向上に走り、重要なコスト絞った影響が申請期と申請翌期に及ぼして、業績が急に悪化した事例です。
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

twitterホーム

IPOAtoZは、IPOの更新情報をTwitterで発信中!
ぜひフォローしてください!
Follow @ipoatoz

人気記事

  1. IPOがなぜ難しいのか、上場準備がなぜ大変なのかという理由

  2. 【上場準備担当者向け】「従業員持株会」をくわしく解説

  3. 【典型的な上場ゴール】株式会社Gumi【IPO不祥事事例③】

  4. 親引け【IPO用語】

  5. 上場会社担当者が認識すべき「特定子会社」とは

  1. 株式公開を応援する IPO AtoZ TOP
  2. IPO事例
  3. IPO失敗事例
  • サイト利用時の注意・免責事項
© 2019 株式公開を応援する IPO AtoZ