株式公開を応援する IPO AtoZ

株式上場を目指す会社の経営者や実務担当者、また株式上場をサポートする会社の方々向けの情報サイトです。
  • 🏡
  • IPOの方法
    • IPOとは
    • IPO準備の実務
    • IPO準備の悩みやポイント
    • IPO目標時期別の活動内容
    • 上場審査の準備
  • IPO事例
    • 上場準備の実務
      • 経営管理組織の整備
      • 業務管理制度の整備
      • 会計管理組織体制の整備
      • 予算統制管理体制の整備
      • IPOの支援者
      • 上場審査対応準備
    • 関係会社等の整備
      • 関係会社の整備
      • 関連当事者等との取引
      • 子会社上場
    • 資本政策の実務
      • 資金調達
      • 株式移動
      • 創業者利益・承継対策
      • 業種別審査ポイント
      • ブックビルディング
    • 上場審査対応準備
    • 業種別審査ポイント
    • IPO成功事例
    • IPO失敗事例
  • インセンティブ
    • ストックオプション
      • ストックオプションの参考事例
      • ストックオプション導入実務
    • 持株会
    • ストックオプション以外のインセンティブプラン
  • IPO用語
    • ジャンルから探す
    • IPO目標スケジュールから探す
    • 役職・役割から探す
  • サポーター
  • IPO最新情報
    • 法令最新情報
    • 会計・税務最新情報
    • 東証最新情報
    • その他
  • IPO分析

IPOとは

IPO準備を開始するまでに理解しておくべき内容です。

経営者がIPOを考えはじめたとき、また初めてIPO準備の実務に携わることになったときにお読みいただきたい記事が満載です。

  1. IPOがなぜ難しいのか、上場準備がなぜ大変なのかという理由
  2. 東京プロマーケット(TOKYO PRO Market)に上場する本当の意義を考える
  3. 上場承認タイミングを上場申請期の計画達成進捗率から考える
  4. IPOのデメリットを最近、上場達成した会社事例から考えてみました
  5. 株主提案権の実例紹介【IPOのデメリット】
  6. IPOするためには
  7. IPOのメリットとデメリットを理解しましょう
  8. IPOに必要な費用を確認しましょう
  9. IPO準備担当者の要件
  10. 「上場準備を開始するにあたって、最初にやること」とは
  11. 目標とする市場を決めましょう
  12. IPOの専門家や関係者に相談しましょう
  13. IPOに向けたスケジュールを把握しましょう
  14. キャピタルゲインより、大きな創業者利益があるようです

記事の内容に関するご意見やご質問は、大歓迎です!(無料です)

info@ipo-atoz.comまでお気軽にお問合せください

スモールIPOは、本当にダメなのかを調べてみました

  • 公開日:2024年10月29日
  • IPOとは
  • IPOの方法
スモールIPO、つまり時価総額が小さな会社がIPOするのはネガティブという意見が散見されています。 そこで2019年から2023年にIPOした会社の株価がどうなっているのかを調べて、スモールIPOだけが悪いIPOになっているのかを考えてみました。
続きを読む

保護中: 反社チェック専門ツールの限界と対応策【IPO事例-39】

  • 公開日:2023年1月23日
  • IPOとは
  • IPOの方法
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
続きを読む

IPOがなぜ難しいのか、上場準備がなぜ大変なのかという理由

  • 公開日:2023年1月4日
  • IPOとは
  • IPOの方法
IPOは難しい、上場準備は大変だということくらい十分ご存じだと思いますが、なぜIPOが難しいのか、なぜ上場準備は大変なのかという理由やきっかけについては、知らない方が意外に多いと思われます。 その理由のほとんどは、過去の不祥事事件が存在します。 そこで、上場準備に影響を与えた不祥事について取り上げました。
続きを読む
メリットデメリット

東京プロマーケット(TOKYO PRO Market)に上場する本当の意義を考える

  • 公開日:2022年12月20日
  • IPOとは
  • IPOの方法
東証の市場区分変更を機に最近、東証プロマーケット市場を目指す会社が増えてきています そこでここでは、TPMに上場する意義について、書かせていただきます。
続きを読む
スタート

上場準備を始める前に知っておくべき3つの心構え

  • 公開日:2022年12月15日
  • IPOとは
  • IPOの方法
あまり市販のIPO本に書かれていないような視点で上場準備開始前に知っておくべき心構えを取り上げさせていただきました。「第三者からの視線を意識する」「外部専門家から魅力のある案件と思わせるようにする」「上場会社になれば「社会の公器」になる事を理解する」の3点になります。
続きを読む
メリットデメリット

IPOのデメリットを最近、上場達成した会社事例から考えてみました

  • 公開日:2022年7月28日
  • IPOとは
  • IPOの方法
IPOはメリットだけではなく、デメリットも存在します。上場をした会社の中には、上場してしまった事がかえって会社の成長を阻害させてしまったのでは思しき例も存在します。 ここでは、いくつか事例をピックアップして紹介し、IPOのデメリットについて考えます。
続きを読む
スタート

株主提案権の事例紹介【IPOのデメリット】

  • 公開日:2021年12月18日
  • IPOとは
  • IPOの方法
株式上場するのは、メリットだけではありません。デメリットもあります。ここでは、デメリットのひとつである株主提案権について紹介させていただきます。 株主上場を目指すにあたって、デメリット・留意点を理解した上で、目標に向かって活動を進めていきましょう。
続きを読む
土下座

上場するために必要となるコスト水準とは【IPO事例分析】

  • 公開日:2020年4月4日
  • IPOとは
  • IPOの方法
IPOを目指す際、またIPOを達成した直後、そのコスト総額は、会社の規模等によって相当異なりますが、IPOを目指す段階で最低5千万円、IPO後には最低年間3千万円のコストがアップすると言われています。この記事は、上場準備に必要なコストの参考になるための記事です。
続きを読む
大株主

IPO時の時価総額をシミュレーションしましょう

  • 公開日:2019年9月26日
  • IPOとは
  • IPOの方法
上場時の時価総額の概算方法について、まとめました。
続きを読む
メリットデメリット

IPOのメリットとデメリット

  • 公開日:2019年9月26日
  • IPOとは
  • IPOの方法
株式公開のメリットとデメリットをまとめました。
続きを読む

国内の証券取引所と証券市場の特徴を知りましょう

  • 公開日:2019年9月26日
  • IPOとは
  • IPOの方法
日本の証券取引所は、東京、札幌、名古屋、福岡の4都市に証券取引所があります。
続きを読む

IPO準備のスケジュール

  • 公開日:2019年9月26日
  • IPOとは
  • IPOの方法
IPO準備は、原則2期間以上必要になります。
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

twitterホーム

IPOAtoZは、IPOの更新情報をTwitterで発信中!
ぜひフォローしてください!
Follow @ipoatoz
http://www.nbc-c.co.jp/

人気記事

  1. 上場会社担当者が認識すべき「特定子会社」とは

  2. 他の会社との兼務が複数存在する常勤監査役の事例

  3. 種類株式を発行したまま、上場達成したIPO事例【セカンドサイトアナリティカ】

  4. 【上場準備担当者向け】「従業員持株会」をくわしく解説

  5. 「特定投資株式」と「みなし保有株式」【IPO用語】

  1. 株式公開を応援する IPO AtoZ TOP
  2. IPOの方法
  3. IPOとは
  • サイト利用時の注意・免責事項
© 2019 株式公開を応援する IPO AtoZ