12月21日にIPO準備に関するパネルディスカッションを開催します 公開日:2023年11月30日 サポーター IPO準備実務に特化したオンラインサロン「シンIPO AtoZ」は、Zoomを使ったセミナー・読書会・討論会を合わせて毎月平均10回前後行っています。 この度、12月21日15:30から東京飯田橋駅前のビルにおきまして、 […] 続きを読む
承認前届出書方式と従前方式の「有価証券届出書(新規公開時)」の違いと留意点 公開日:2023年11月19日 IPO最新情報法令最新情報 上場承認日に有価証券届出書を提出するという従前からのIPOのプロセスに加え、2023年10月から上場承認日より前に有価証券届出書を提出可能になりました。ここでは、従前の方式と比較して、有価証券届出書の内容に主にどのような箇所で変更されるのか。また、承認前届出書方式でIPOする場合の主な留意点についてまとめてみました。 続きを読む
「IPOの就業規則と企業実務」を読んで、労務の学習を一緒にしましょう! 公開日:2023年10月10日 IPOの方法IPO準備の実務 社会保険労務士法人 野中事務所の代表社員野中健次さんの著書「IPOの就業規則と企業実務」を一緒に読み、労務の基礎学習を行うオンラインサロンプログラムを2023年11月から開始することになりました。ぜひ、一緒に読んで学習しましょう!お待ちしております。 続きを読む
「証券難民」になりやすい会社は、どのような会社なのかを検討しました 公開日:2023年10月2日 IPO分析 現在、IPO業界では「監査法人難民」だけではなく、「証券難民」という言葉が出てきています。 勝手な視点からになりますが、「証券難民」になりやすい傾向にある会社とはどのような会社なのかをIPOの事例から検討してみました。 続きを読む
「上場を目指す企業が行うべき就業規則の作り方」を社労士に聞きました 公開日:2023年9月24日 IPOの方法IPO準備の実務 2人の社労士にスタートアップ企業にとって相応しい就業規則の作り方と良い就業規則とはどんな就業規則なのかについて聞きました。 続きを読む
「特定投資株式」と「みなし保有株式」【IPO用語】 公開日:2023年8月16日 IPO用語IPO目標スケジュールから探すジャンルから探す役職・役割から探す 会社が保有する株式のタイプを目的別で分けてみると「特定投資株式」と「みなし保有株式」と呼ばれる株式がありまして、それらに該当する株式を一定以上保有している場合、Ⅰの部等に記載が必要になります。 そこで、ここでは「特定投資株式」と「みなし保有株式」について紹介します。 続きを読む
「特定上場会社等」とは【IPO用語】 公開日:2023年8月9日 IPO用語IPO目標スケジュールから探すジャンルから探す役職・役割から探す 有価証券報告書等の項目に「事業の内容」があります。その項目の中には、「特定上場会社等」を記載した事例が数多く存在します。 ここでは「特定上場会社等」について紹介します。 続きを読む
上場(IPO)準備実務者向けオンラインサロン「シン IPO AtoZ」を開始! 公開日:2023年6月20日 IPO最新情報その他 上場準備実務者向けのオンラインサロンを2023年7月よりオープンする事になりました。 「コスパ最強」を意識したサロンです。 参加者は、このブログに訪問する方であれば、誰でもOKです。 料金は、5,500円のコースと11,000円のコースを用意しています。 続きを読む
信託型ストックオプションは、権利行使時に給与所得課税が確定的に 公開日:2023年5月30日 インセンティブストックオプション以外のインセンティブプラン 5月29日月曜日に「スタートアップの経営者や支援者のためのストックオプション税制説明会」という説明会が開催され、経済産業省と国税庁が信託型SOについて話すという事になりました。そこでどんな話があったのかをまとめてみました。 続きを読む
上場達成会社の非常勤役員(社外取締役・社外監査役)報酬額の相場を調べてみました 公開日:2023年5月2日 IPO分析 上場するためには非常勤の社外役員を招聘する必要があります。 その際、経営者は報酬額を決定する際「上場を目指す会社の社外役員報酬の世間相場って、いくらくらいだろう?」と一度は考えると思います。 そこで2019年~2022年に上場達成した会社が非常勤の社外役員にどの程度の報酬を支払ったのかを調査してみました。 続きを読む
上場準備期間が最短で上場達成した会社を分析してみました 公開日:2023年4月25日 IPO分析 「上場を目指す」と決めた会社社長の多くは、「最短での上場を目指す」と仰います。 そこで最短準備期間で上場達成できた会社とは、どのような会社なのかを調べてみることにしました。法則や傾向を見つける事が出来れば、大発見です! (結構、作成時間に時間をかけたブログ記事です。) 続きを読む