スモールIPOは、本当にダメなのかを調べてみました 公開日:2024年10月29日 IPOとはIPOの方法 スモールIPO、つまり時価総額が小さな会社がIPOするのはネガティブという意見が散見されています。 そこで2019年から2023年にIPOした会社の株価がどうなっているのかを調べて、スモールIPOだけが悪いIPOになっているのかを考えてみました。 続きを読む
東京プロマーケット(TOKYO PRO Market)に上場する本当の意義を考える 公開日:2022年12月20日 IPOとはIPOの方法 東証の市場区分変更を機に最近、東証プロマーケット市場を目指す会社が増えてきています そこでここでは、TPMに上場する意義について、書かせていただきます。 続きを読む
上場準備を進めることによって発生する人事リスク 公開日:2022年12月6日 IPOの方法IPO準備の悩みやポイント 上場準備を始めることによって、社内人事が混乱してしまい、退職者が出てしまうケースがあります。 ブログの中の人が勤めていた証券会社時代の経験談を紹介させていただくとともに、上場準備を始める会社の経営者は、どのような配慮が必要になるのかを紹介させていただきます。 続きを読む
売上が減収する会社がグロース市場へ上場達成した事例を考える 公開日:2022年10月27日 IPOの方法上場審査の準備 東証グロース市場に上場するには、高い成長性が必要になりますが、直前期の売上が減った、または申請期の売上が減る見込みである会社、つまり右肩上がりではない会社でも東証グロース市場(旧東証マザーズ市場含む)上場達成した事例が存在します。 そこで、このような会社にフォーカスを当てて、検討させていただきます。 続きを読む
IPOのデメリットを最近、上場達成した会社事例から考えてみました 公開日:2022年7月28日 IPOとはIPOの方法 IPOはメリットだけではなく、デメリットも存在します。上場をした会社の中には、上場してしまった事がかえって会社の成長を阻害させてしまったのでは思しき例も存在します。 ここでは、いくつか事例をピックアップして紹介し、IPOのデメリットについて考えます。 続きを読む
IPOを目指す会社にとってのSNSのあり方 公開日:2022年6月30日 IPOの方法IPO準備の実務 SNS上でのトラブル等を発端として、上場延期の事例があるようです。大手主幹事証券会社の公開引受部門担当者と上場を目指す会社のSNS発信に関して話してまいりました。その内容を中心に述べさせていただきます。 SNSに関する規程案も掲載しています。 続きを読む
2021年上場達成企業業績のまとめ(マザーズ編) 公開日:2022年1月13日 IPO分析IPO最新情報その他 2021年にマザーズに上場達成した会社の売上、営業利益、営業キャッシュフローについてまとめてみました。マザーズ上場を目指す会社関係者の方々にとって、参考になれば幸甚です。またこのようなデータを作って欲しいというリクエストを受け付けております。 続きを読む
株主提案権の事例紹介【IPOのデメリット】 公開日:2021年12月18日 IPOとはIPOの方法 株式上場するのは、メリットだけではありません。デメリットもあります。ここでは、デメリットのひとつである株主提案権について紹介させていただきます。 株主上場を目指すにあたって、デメリット・留意点を理解した上で、目標に向かって活動を進めていきましょう。 続きを読む
優良な上場セミナー、IPOセミナーへ参加しましょう 公開日:2021年6月8日 IPOの方法IPO準備の悩みやポイント ポイントを絞った実務に関する上場準備セミナーは、積極的に参加すべきだと思います。今回のブログは、どのような目的で出席すると上場準備に関するセミナーが有益になるのかということをざっくり紹介しています。 続きを読む
2021年度IPOカレンダー【IPO準備の関連法規則の改訂等の注目一覧】 公開日:2021年1月19日 IPO最新情報その他 IPOを目指す会社が関係する法規則等において、2021年に行われる改正等をまとめてみました。 続きを読む
類似業種比準方式 公開日:2020年1月17日 IPO用語IPO目標スケジュールから探すジャンルから探す役職・役割から探す株式移動資本政策の実務資金調達 特に直前期以降に株価算定をする場合は「類似業種比準価額方式」の採用を検討を求められるケースが多いようです。 続きを読む