
会社法上での払込金額に相当する株価を「発行価額」といいます。
発行価額の決め方
IPOのときにファイナンスを行う場合、発行価額は以下のようなプロセスで決定されます。
まず想定発行価額を検討します。
次に発行価額を決定します。
発行価額と発行価格、引受価額との違い
「発行価額」とよく似た言葉として、「発行価格」と「引受価額」があります。
IPOにおける発行価格とは、一般投資家などが株式を購入する株価です。
詳しくは、こちらの記事で説明しています。
IPOにおける引受価額とは、会社や売出人の手取になる株価になります。
こちらで引受価額の説明をしています。
発行価額、引受価額や発行価格がそれぞれどのように設定されるのか、またその関係性について説明した記事はこちらになります。ぜひご参考ください。
発行価額一覧を無料で提供します
IPOAtoZでは、発行価格や想定発行価格、発行価額などをエクセルにまとめたデータを無料で提供しています。
このデータには、その他にもストックオプションの発行状況やコーポレートガバナンスに関する情報等もエクセルでデータ化しているので、IPO準備の参考になるはずです。
info@ipo-atoz.comまでお気軽にお問合せください。