上場準備における「稟議」に関する論点と考え方 公開日:2022年7月5日 IPOの方法IPO準備の実務 上場準備を進めるにあたって稟議規程を作成する必要があります。そのプロセスでほとんどの会社で論点になるのが、3点になります。 ここでは、上場準備を始める会社関係者が稟議規程の作成時にありがちな3つの論点を整理して紹介させていただきます。 続きを読む
Edulabとグレイステクノロジーの不正会計の原因の共通点 公開日:2022年3月20日 IPO失敗事例 グレイステクノロジー株式会社は、売上の前倒計上と架空売上、株式会社Edulabは売上の前倒計上と連結範囲の調整等で粉飾を行いました。 両社が粉飾を行った手口は異なりますが、粉飾を行うことになった原因や背景は多くの箇所が共通していました。 そこで、不正会計に繋がった両社の原因や背景の共通点をまとめてみました。 続きを読む
「譲渡予約権」と「新株予約権」の違い(インセンティブプラン事例) 更新日:2022年3月23日 公開日:2022年3月16日 インセンティブストックオプション以外のインセンティブプラン 最近、インセンティブプランとして、上場会社の中で稀に出ている「譲渡予約権」について、紹介させていただきます。 このインセンティブプランは、上場会社だけではなく、非上場会社でも採用可能なスキームであると考えられますので、紹介させていただきます。 続きを読む
上場準備会社における二重予算制度の留意点 公開日:2022年2月28日 IPOの方法IPO準備の実務 二重予算制度は、多くの会社が採用しているようです。 しかし一方、上場準備の観点からすると、ネガティブな評価を受けることになります。 ここでは、二重予算制度を採用するにあたっての留意点などについて書かせていただきます。 続きを読む
上場達成の難易度が一気に上がるかもしれません 更新日:2022年2月18日 公開日:2022年2月14日 IPO最新情報その他 昨今、IPO達成会社数が非常に多いため、上場達成の難易度が高くないことは明らかのようです。 しかし今後、上場達成の難易度が一気に上がり、IPOの達成件数のペースが落ちる可能性があります。ブログの中の人が、 そのように考える理由をいくつか紹介させていただきます。 続きを読む
上場直前に企業買収、事業売却を行ったIPO事例 公開日:2022年2月5日 IPO事例 会社の成長のためにM&Aや事業売却の重要性が高まっています。 しかし一方で、IPOを実現するためには、上場直前にM&Aや事業売却をすることは、難しいという側面があります。 ここでは、上場直前のM&Aや事業売却について説明させていただきます。 続きを読む
長期滞留債権の回収【経済的虐待への対応例】 更新日:2022年2月4日 公開日:2022年1月24日 IPOの方法IPO準備の実務 上場を目指す会社に長期滞留債権があれば、主幹事証券会社から早急な処理を求められます。 長期滞留債権の存在は、単なるキャッシュフローの面だけではなく、不正会計の可能性が出てくるためです。 長期滞留債権の回収は大変ですが、長 […] 続きを読む
2022年度IPOカレンダー【上場準備の関連法規則の改訂等の注目一覧】 更新日:2022年2月4日 公開日:2022年1月6日 IPO最新情報その他 2022年に起こる上場準備に関する関連法規や規則等の改正・施行を中心に4つのイベントを紹介させていただきます。4つのイベントとは「公開価格の設定プロセスの見直し」「市場区分変更」「公益通報者保護法改正」「株主総会資料の電子提供制度施行開始」です。 続きを読む
2021年上場達成企業の経営環境の参考資料まとめ 更新日:2021年12月13日 公開日:2021年12月11日 IPO分析 2021年に上場を達成した会社が経営環境を説明するために、どのような外部レポート、外部データ使ったのかをまとめましたので、ご紹介させていただきます。 上場申請書類や中期経営計画等の作成時に参考になれば幸甚です。 続きを読む
インサイダー取引規制における「重要事実」とは 更新日:2022年4月16日 公開日:2021年11月8日 IPO最新情報IPO用語IPO目標スケジュールから探すジャンルから探す役職・役割から探す法令最新情報 上場を目指す会社の場合、上場承認が出た直後に役職員に対し、インサイダー取引規制に関するセミナーを実施しますが、その際の重要ポイントの一つが「重要事実」に関する理解になります。 ここでは、インサイダー取引規制に関する「重要事実」を書かせていただきます。 続きを読む
「利益相反取引」「関連当事者取引」「特別利害関係者取引」の違い 公開日:2021年10月18日 IPOの方法IPO準備の実務 上場を目指すとなると、取引先との取引内容について気をつけなければいけなくなります。 その中に、「利益相反取引」や「関連当事者取引」「特別利害関係者取引」について注意が必要になります。 これらの違いを中心に紹介させていただきます。 続きを読む
上場準備における「親族」「血族」「姻族」「近親者」「同族」について 更新日:2022年7月20日 公開日:2021年10月13日 IPO用語IPO目標スケジュールから探すジャンルから探す役職・役割から探す IPO準備をすると「同族」や「親族」、「近親者」、「血族」、「姻族」というような用語がよく出てきます。 このブログ記事では、これらの言葉が上場準備におきまして、どのように使われているかを紹介させていただきます。 続きを読む